
いまでは多くの人が動画コンテンツを日常的に利用しています。動画制作スキルをもつ人材へのニーズがますます高まっており、副業として動画編集を始めたい社会人も多いものです。そこで今回の記事では、働きながら学習したい社会人におすすめの動画編集スクールを3つ紹介します。動画編集スキルを身につけたい人は参考にしてください。
スクール | こんな人におすすめ | 料金 |
![]() studio US | ・安くて質の高いスクールを探している ・副業やフリーランスとしての収入を増やしたい ・案件紹介でリターンを得るスピードを早めたい | ・動画編集コース 5万5,000円(税込) ・動画クリエイターコース 9万9,000円(税込) ・動画クリエイター総合コース 16万5,000円(税込) ※買い切りオプション +5万5,000円(税込) |
![]() デジハク | ・マンツーマンでサポートを受けたい ・受講生同士の横のつながりを深めたい ・副業やフリーランスとしての収入を増やしたい | ・デジハクコースREG 14万8,000円(税込) ・デジハクコースPRO 24万8,000円(税込) |
![]() DMM WEBCAMP | ・マンツーマンサポートを定期的に受けたい ・副業や転職のサポートを受けたい | ・4週間 16万9,800円(税込) ・8週間 22万4,800円(税込) ・12週間 27万9,800円(税込) ・16週間 33万4,800円(税込) |
CONTENTS | 目次
動画編集はなぜ社会人におすすめ?スクールの選び方
社会人が動画編集スクールに通うメリット
社会人は、独学ではなくスクールに通って動画編集スキルを習得するのがおすすめです。この章では、スクールに通うのがおすすめである理由をご紹介しています。
効率よく継続して学習できる
独学ではスキルの習得に時間がかかるため、忙しい社会人には効率的だとはいえません。スクールでは、最短で学べるカリキュラムが用意されており、仕事やプライベートの時間が少ない方でも効率よく学習できます。
また、スクールによってはコーチングやカウンセリングなどのサービスが用意されており、学ぶ意欲を保ちながら通い続けられます。独学で挫折した経験がある方にもおすすめです。
疑問をすぐに解決できる
スクールでは、動画編集のプロが直接指導してくれるため、疑問をすぐに解決できます。独学では、専門用語や編集ソフトの操作方法につまずいてしまうことが多く、挫折につながるケースも少なくありません。
疑問が出てきたら都度理解して、段階的に学べるため、独学よりも高い編集スキルがつけられるでしょう。
転職・副業サポートを受けられる
転職・副業サポートが用意されているスクールに通うと、キャリアアドバイザーによる面接対策や履歴書添削、ポートフォリオ作成など、転職や副業開始に役立つサポートが受けられます。
スムーズにフリーランスへの転身や副業で収入アップを目指せるのは、スクールに通う大きなメリットでしょう。
社会人における動画編集スクールの選び方のポイント
どのようにスクールを選んだらよいのか分からない方のために、ここでは選び方のポイントを3つに分けて解説していきます。
サポート内容や習得できるスキルをチェック
スクールによって受けられるサポート内容は大きく異なるため、通う前に内容をしっかり確認しておきましょう。講師とはどのようなツールを使ってやり取りを行うのか、夜間の対応は受け付けているのかなど、細かい点まで把握しておくと安心です。
また、自分が習得したいスキルを学べるかどうかについても、事前に確認しておきましょう。使用する動画編集ソフトによって、学べる内容や難易度が異なります。どのようなスキルをどのレベルまで学びたいのか、自分の中で明確にしておくよいでしょう。
働きながら学べる受講形式・カリキュラムになっているか
スクールの多くは、対面かオンラインで授業を行っています。対面は、直接講師と交流できるのはメリットですが、費用の高さや通学が必要な点がデメリットです。
オンラインは、すぐに質問が返ってこないなどのデメリットがある一方、費用が安く、通学が不要なのはメリットでしょう。自分のライフスタイルにはどちらが合うのか、検討しておきましょう。
また、平日の夜間や土日に受講できるのか、都合に合わせて通学・オンライン学習を組み合わせられるのかなど、本業をおろそかにせずに学べるカリキュラムになっているかの確認も必ずしておきましょう。
案件獲得・転職支援の有無
動画編集のスキルを習得しても、実際に案件が獲得できなければフリーランスへの転身や収入アップは難しいでしょう。案件紹介・獲得のサポートを提供しているスクールを選ぶと、スムーズに案件が得られるためおすすめです。
すぐに編集スキルを活かしたい方は、案件に関するサポートの有無を重視してスクールを探しましょう。
受講スタイルの違い
通学型
通学型は直接スクールに通い、講師と対面で講座を受講するスタイルです。直接講師からの指導やアドバイスを受けられるため、疑問や不明点があってもすぐに質問できます。
また、共通の目的を持った受講生との交流もできるため、モチベーションも維持しやすいのがメリットです。デメリットは、費用が高くなりやすい点や、スクールまでの移動が発生する点です。
費用はスクールの設備維持費がかかることもあり、高くなる傾向があります。通う場所もアクセスの悪い場所や遠距離になると負担となってしまうため、無理のない範囲の距離にすることをおすすめします。
通学とオンライン型
通学とオンライン型は、時間がある日は通学、時間のない日はオンラインなどと選べるスタイルです。自分の都合に合わせて学習できるのがメリットです。
わからないことがあれば直接通って講師へ質問ができるのはもちろん、スクールによっては自宅でチャットによる質問や相談ができます。費用もオンライン型よりは高くなりますが、通学型よりは安い価格帯に設定されていることが多いです。
オンライン型
オンライン型は直接スクールに通わずに、オンラインで受講するスタイルです。移動時間がないため、時間を効率よく使いたい方に人気があるスタイルです。
時間と場所を選ばずに自分の好きな時間に受講ができることや、スクールの教室や設備の維持費がない分、通学型に比べて費用が安いのが特徴です。
オンライン型でも講師がチャットにて常時質問に対応してくれることも多いので、通学型と変わらないサポートを受けられます。
オンライン型は全国どこにいても受講でき、授業が好きな時間にいつでも見返せます。社会人や主婦など副業として学びたい方にはおすすめのスタイルです。
買い切り型
買い切り型は教材を一度購入すれば何度も復習できるスタイルです。買い切り型は設備の維持費がかからないため、通学やオンライン型に比べて安い価格が特徴です。
ただし、安い価格帯ゆえ、いつでも質問ができなかったり、サポート体制が整っていなかったりする場合もあります。自分で調べて解決できる方にはおすすめできるスタイルです。
社会人向け動画編集スクールの費用相場
動画編集スクールの受講料は、スクールによって大きく異なります。そのため、費用相場は20万〜80万円と幅が広いです。
また、スクールによって学べる内容も異なるため、しっかり確認することが大切です。スクール独自の割引制度が利用できる場合もあるため、掲載されている金額よりも安くなることがあります。
動画編集スクールの料金内訳
動画編集スクールで学ぶために必要な費用は、20万〜80万円と説明しました。ここでは、それらの金額について、内訳を解説します。
入学金
入学金は、スクールによって大きく変わる項目です。入学金無料のスクールもあれば、数万円かかるスクールもあります。
また、公式サイトに入学金の記載がなく、入学時にわかるケースもあります。そのため、動画編集スクールを選ぶときは、かならず入学金の有無を確認しましょう。
受講料
受講料は、支払う金額を大きく占める項目です。スクールを選ぶ際、重要なポイントになります。
受講料は、オンライン型と通学型で差が出ることが多いです。受講料には、基礎知識の講習や就職・転職サポートに加え、案件紹介も含まれていることがあります。
内容はスクールによって異なるため、受講料も15万〜80万円と幅広いです。さらに、オンライン型と通学型でも、費用に差があります。
通学型は50万円以上が相場であることに対し、オンライン型は10万〜30万円が相場です。
そのほかの費用
入学金や受講料のほかに、設備費が発生するスクールもあります。通学型では、校舎を自由に使える環境が整っているのが魅力的なポイントです。
しかし、別途設備費が発生します。トータルの費用を抑えたい方は、オンライン型の方がおすすめです。
さらに、受講するために必要なパソコンやソフトの購入でも費用が発生します。多くのスクールで使われているAdobe Premiere ProやAdobe After Effectsは、月額2,728円(税込)です。
studio US(スタジオアス)

studio US(スタジオアス)の基本情報
会社名 | 株式会社 AHGS |
住所 | 東京都千代田区九段南 1-5-6 りそな九段ビル 5 階 |
電話番号 | 03-6373-7617 |
コース・受講料 | 動画編集コース 5万5,000円(税込)/ 動画クリエイターコース 9万9,000円(税込)/ 動画クリエイター総合コース 16万5,000円(税込)/ ※買い切りオプション +5万5,000円(税込) |
期間 | 無制限(※買い切りオプション購入時) |
学べるスキル | 広告・PR動画制作、YouTube編集、マーケティング、撮影基礎、カラーグレーディング、Premiere Pro、After Effects、モーショングラフィック、Illustrator、Photoshop、Davinci Resolve、など |
キャリアサポート | ○ |
受講方法 | ①問い合わせ LINEで気軽に問い合わせ。 ②オンラインで無料相談 受講内容・流れについて説明。 ③受講申込 受講を申し込み、受講料を支払う。 ④受講開始 受講できるオンラインシステムのIDを受け取って、受講スタートとなる。 |
サポート体制 | ・チャットでの質問に常時対応 ・動画素材を900本以上提供 ・ライブ授業の定期開講あり(動画クリエイター総合コース) ・プロダクション宛の高単価案件や連携企業の案件を紹介 |
スタジオアスは、未経験からプロの動画クリエイターを目指せるオンラインスクールです。動画編集のスキルを効率的に学べて、24時間いつでも好きなタイミングで、好きなだけ学習できます。
動画編集に必要なスキルが最短で身につく
教材を豊富に用意しており、未経験者でも最短2か月でプロを目指せます。動画編集ソフトの使い方から、プロの制作スキルまで細かく理解できるでしょう。
まずはソフトの操作方法を理解し、メイン講座では実際に動画を制作します。教師の説明を聞きながら講師と同じように動画を制作するので、効率的に編集スキルを習得できます。細かい装飾や多彩なエフェクトのかけ方、凝ったアニメーションなど、幅広いスキルが身につくでしょう。
最低でも15本以上の動画を制作するカリキュラムなので、基礎をしっかりと固められます。動画制作の流れや、仕事の取り方を学べる講座も用意されています。
24時間いつでもどこでも間自分の好きなタイミングで学習できる
700本以上の動画教材を用意しており、24時間いつでも好きなときにオンラインで学習できます。疑問があれば、いつでもチャットでプロ講師に質問できます。
また、スキルを身につければスタジオアスを通じて仕事の受託も可能です。フリーランスとして動画制作や映像編集を仕事にしたい人や、動画編集で副収入が欲しい人、本業でキャリアアップしたい人におすすめです。数多くのメディアで取り上げられており、受講生の満足度が高いことも特徴です。
コース・受講料
スタジオアスのコースは、全部で3つあります。動画編集コース、動画クリエイターコース、動画クリエイター総合コースです。
動画編集コース
動画編集コースでは、Premiere ProとAfeter Effectsの基礎が学べます。どちらもAdobeのソフトで、動画編集に欠かせません。
YouTubeなどの動画編集について基礎知識が学べるコースなので、まずは基礎を学びたい方や、趣味でYouTubeの動画編集をしたい方におすすめです。受講料は5万5,000円(税込)で、分割払いもできます。
動画クリエイターコース
動画クリエイターコースでは、モーショングラフィックなどの動画クリエイタースキルが習得できます。さまざまな動画に対応できるスキルが身につくため、動画を仕事にしたい方におすすめのコースです。受講料は9万9,000円(税込)で、分割払いだと月8,250円〜になります。
動画クリエイター総合コース
動画クリエイター総合コースは、動画制作のプロを目指せるコースです。ほか2つのコースに加えて、仕事の案件を獲得する方法や、制作の流れなどが学べます。動画制作でプロを目指したい方は、こちらのコースがおすすめです。
動画編集が未経験でも、仕事が受けられるプロが目指せる内容が揃っています。受講料は6万5,000円(税込)で、分割払いだと月1万3,750円〜です。
さらに、継続会費1万6,500円(税込)を支払うと、スキルを習得するまで継続学習ができます。
studio US(スタジオアス)の口コミ・評判
動画のことが全く分からなかったところから友人の方の結婚式の動画まで担当できるようになったというのは素晴らしいですね。会社でも動画が作れることで評価が上がり、結果として収入も増えたとのことなので、収入アップのために動画を作れるようになりたいと考えている人にとって、studio USはうってつけのようです。
動画編集に興味があったのでstudio USで勉強させて頂きました。USではソフトの使い方や操作方法、ショートカットなども一からしっかり学習できますし、プロが実際に手掛けた仕事の動画編集のやり方を詳しく説明してくれる教材もあったりして、本当にすごく勉強になりました。講師の方に色々と質問ができたのもすごく助かりました。
ソフトの使い方や操作方法、ショートカットといった基礎の基礎といえる部分がわかっていない状態で学習をし始める方にとって、学習内容は重要ですよね。studio USでは、プロが実際に手がけた仕事をもとにして動画編集のやり方を詳しく学べるそうなので、実務的な知識や技術がしっかりと身につくことが期待できそうです。講師に質問しやすそうなのもありがたいですね。
デジハク

デジハクの基本情報
会社名 | UNIT BASE株式会社 |
住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-34-3 第24スカイビル6F |
電話番号 | 03-5941-9280 |
コース・受講料 | デジハクコースREG 14万8,000円(税込)/ デジハクコースPRO 24万8,000円(税込) |
期間 | 90日~180日 |
学べるスキル | Adobe Premiere Pro、Adobe After Effects、Adobe illustrator、Adobe Photoshop、Youtube動画編集、各SNS媒体向けの動画広告、企業やサービスのPR動画、モーショングラフィックスなど |
キャリアサポート | ○ |
受講方法 | ①無料説明会に参加 オンライン説明会は、毎日10:00〜22:00に実施。 ②受講申込 申込後、最短で5日後から受講可能。 ③受講開始面談 担当講師が、学習の進め方やサポートの活用方法を案内。 |
サポート体制 | ・オンライン面談サポートあり ・24時間チャット質問が可能 ・動画教材を300本以上提供 ・現役フリーランス講師によるマンツーマンのサポート ・初級~実践まで段階的に進む学習プログラム ・作品の添削は現役プロがサポート ・受講後も学習教材が閲覧無制限 |
デジハクは、未経験から3か月でプロになれる実践型カリキュラムのオンラインスクールです。マンツーマンで相談に乗ってくれるなど、サポートも充実しています。
未経験から最短でプロを目指せる実践型
デジハクは、未経験から独学でプロになった講師陣によって生まれました。遠回りした経験があるからこそ、動画編集を仕事にするための最短距離を知っているのです。受講生の9割以上が未経験からスタートしており、これまでに1,425人が未経験から動画を仕事にできるようになりました。会社員や主婦の人が動画編集の副業で活躍しています。
基礎を学習したあとは、さまざまなジャンルの動画作品を制作します。副業や転職活動のときに役立つ制作実績となるでしょう。ポートフォリオ講座では、講師からの添削やフィードバックを受けられます。
オンライン受講だから本業の間に効率よく学べる
300本以上の講座が用意されており、オンラインで好きなだけ受講できます。オンライン受講なので、自分のペースで効率的に学習を進められるのです。
さらに、サポート期間終了後も何度でも振り返り学習でき、毎月アップデートされる教材も視聴できます。現役のフリーランス講師がマンツーマンでサポートするので、挫折することなく安心して学習できます。
講座内の質問だけでなく、受注した制作案件の相談も可能です。チャット質問サポートでは、常勤講師がすぐに対応してくれます。オンライン面談サポートや副業相談などのサポート体制も充実しています。
コース・受講料
デジハクのコースは、MINIとPROの2つです。
MINIコース
MINIコースは、手軽に動画編集が学べるプランが用意されています。そのため、気軽に動画編集が学びたい人におすすめのコースです。受講内容は、Premiere Proやデザインの基礎が学べます。
また、YouTubeの動画編集講座も組み込まれています。ポートフォリオの作り方も学べるため、これから動画編集の仕事を受けたい方にも向いているコースです。
60日間サービスが利用でき、30日間はマンツーサポートが受けられます。受講料は、一括払いで12万8,500円(税込)です。
分割払いをする場合は、月額1万1,500円(税込)になります。また、途中からPROコースへ変更も可能です。
PROコース
一方でPROコースは、受講後にフリーランスとして独立が目指せるコースです。コースで学べる内容は、初級と中級、実践編があります。
さらに、営業ノウハウやSNS戦略などについても学べます。サービス利用期間は永遠で、マンツーサポートは180日間です。
動画編集でフリーランスを目指したい方に、おすすめのコースです。PROコースでは、編集ソフトの基礎知識から、マーケティングについてすべて学べます。
受講料は29万8,000円(税込)で、分割払いをすると月額2万5,000(税込)になります。
デジハクの口コミ・評判
受講生専用サイトのUI・UXが非常に見やすくオシャレであることから、学校自体や講師陣のセンスを信頼できる(動画編集というクリエイティブな仕事ならなおさら)また、講座内容自体も常にアップデートされており、Adobeのアップデートがされても困ることがない。また、丁寧に教えてくれる箇所と自分で調べたり考えたりする内容のバランスが絶妙で成長過程をしっかり設計されていると思う。生徒間のコミュニケーションもDiscordでとれ、盛り上げようとする運営側の好意的な意図がダイレクトに感じられる。
受講生専用サイトがおしゃれというのは、確かにセンスについて信頼できるので、安心して学習に臨めそうですね。講座内容も常にアップデートされているそうなので、古い内容のままで取り残されてしまうようなこともないのでしょう。
丁寧な箇所と自力で学んでいかなければいけない箇所のバランスもしっかり取れているようなので、なにもかも丁寧に指導されるのではないほうがありがたい人にも向いていそうですね。
【改めてデジハクで学んだ半年間を振り返った時に、どういったサポートが印象的でしたか?】
良かった点はたくさんあるんですけど、あえて絞るとすると「講師との面談」と「ポートフォリオ」の2つですね。まず、講師の先生がとても人柄の良い方だったので、たくさんのことを根掘り葉掘り聞かせてもらえましたし、何か迷いが生じた時に、頼れるプロが寄り添ってくれる仕組みに助けられました。
それから、デジハクで作ったポートフォリオは作品のバラエティが豊富で、色んな編集技術や動画ジャンルのアピールができるんです。
結局はクライアントに選んでもらう時って、人柄よりも「どんな動画が作れるんだろう」っていう部分が見られるので、デジハクの受講を通じて品質の高いポートフォリオを制作できて、これだけでも入って良かったと思えるものでした(笑)
こちらの口コミを読むとデジハクの講師は非常に人柄が良く、多くのことを学ぶことができたようです。投稿者は迷いが生じた時には相談できたことが大きな助けとなったようですね。ポートフォリオに関しても、高品質のポートフォリオを制作できたようです。デジハクが講師との密なコミュニケーションやポートフォリオ制作において学生をしっかりサポートしていることが伝わってきます。
DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPの基本情報
会社名 | 株式会社インフラトップ |
住所 | 〒106-6223 東京都港区六本木3丁目2-1 住友不動産六本木グランドタワー 23階 |
電話番号 | 03-6869-4700 |
コース・受講料 | 動画クリエイターコース 4週間 16万9,800円(税込)/ ・8週間 22万4,800円(税込)/ 12週間 27万9,800円(税込)/ 16週間 33万4,800円(税込) |
期間 | 4週間~16週間 |
学べるスキル | Premiere Pro、AfterEffectsなど |
キャリアサポート | ○ |
受講方法 | ①無料相談申し込み ②個別相談 ③受講申込 ④受講開始 |
サポート体制 | ・質問対応サポート(オンラインでいつでもプロに質問できる) ・現役講師とマンツーマンで学べるパーソナルメンター制度あり ・学習が早期終了した場合は未使用期間分の学費を返金 ・はじめての副業でもスムーズに納品できる副業サポート |
DMM WEBCAMPは、動画編集を副業にするために必要なことを学べるカリキュラムを用意しています。また、未経験者でも挫折せずに学習を続けるためのサポートも充実しています。
未経験でも着実に動画編集スキルが身につくカリキュラム
これまで5,000名以上に指導した実績をもち、科学的根拠に基づいたカリキュラムを用意しています。インプット、アウトプット、応用のバランスが取れた教材で、現場で必要とされる実践的なスキルをプロが解説してくれます。
未経験者からスタートしてもスキルを身につけて、副業として仕事を獲得できるでしょう。良質な教材はオンライン上にあるため、最新版に更新されています。また、現役クリエイターによるメンタルサポートがあり、モチベーションを維持できます。週に2回、25分間のメンタリングでは、学習方法の相談や質問が可能です。
自身のライフスタイルに合わせて学習ペースを選べる
自分のペースで学習できるように、4週間プラン、8週間プラン,12週間プラン、そして16週間プランの4つのプランを用意しています。4つのプランで使用する学習教材は同じで、週に何時間くらい学習できるのかによってプランを選べます。
想定学習時間は160時間で、基礎から応用、発展の流れで順に学べるカリキュラムです。動画制作の流れを理解し、実際に動画編集を学び、そしてアニメ―ションつきのビデオパッケージを制作します。
コース・受講料
DMMWEBCAMPの動画編集が学べるコースは、動画クリエイターコース1つのみです。動画編集が未経験でも、確実にスキルが身につく体制が整っていると評判です。
コースでは、現役クリエイターが、一人ひとりの学びに合わせてマンツーマン体制でサポートしてくれます。こちらのコースは完全オンラインで、未経験から動画クリエイターを目指せます。
YouTubeの動画編集だけでなく、企業VPやインタビュー動画などの制作にも役立つ内容です。AdobeのPremiere ProやAfter Effectsなど、動画編集ソフトの使い方も丁寧に教えてくれます。
オンラインで自分の好きな時間に学習できるため、社会人の方にもおすすめです。自習時間は計106時間で、課題時間は72時間です。
動画編集に関わるほとんどの工程を学べるため、卒業後にすぐ仕事へ繋げられます。また、卒業後も副業に関することで、現役クリエイターへ質問ができる寺子屋もあります。
コース料金は、受講する期間によって異なり、4週間だと16万9,800円(税込)です。最も長い期間の16週間は、33万4,800円(税込)です。
それぞれの期間で分割払いもできます。また、受講期間によって、週2回のメンタリング回数が変動します。
どの期間でも、質問は24時間受け付けているので、オンライン学習でも安心です。
DMM WEBCAMPの口コミ・評判
自分のような仕事をしながらの人でも卒業できるように、時間配分の自由や、担当のライフコーチ(学習の進捗具合や相談などを請負う専門の人)のフォローがあるため。ただし、高額な点と、学習のモチベーションを保てないとかなり辛いと言う点では、安易におすすめできません。中長期的な目線でしっかりとした確かな目標・目的・信念を持った人にはおすすめできます。
仕事をしながら勉強を進めてスキルを身につけたいと考えている人も多いと思いますが、DMM WEBCAMPはその点についてはまさしくぴったりなスクールとなっているようですね。
時間配分が自由で、ライフコーチからフォローが受けられるので、自分のペースで着実にステップアップしていけることが分かります。費用面などは少しネックになるようですが、この方の言う通り確かな目標さえ持っていれば問題ないでしょう。
不明点も都度解決することができたことが良かった。レベルも初心者から実践まで網羅されており、広く力をつけることができたと感じている。転職はしていないが、無料オプションのキャリアプログラムを使い、自分の適性を把握することができ、今後のキャリア形成に役立つと感じている。オンラインでもカリキュラムが細かく作られているため、飽きずに続けられる。
学習を進めているとどうしても頻繁に不明点が出てくるものですが、そういったことを都度解決できるというのはとても助かりますね。レベルも幅広く網羅されているとのことなので、自分のレベルでは通ってもあまり意味がないのではないかという不安は感じる必要はないでしょう。キャリアプログラムが無料で利用できるというのもうれしいですね。
FAQ
- 動画編集初心者でも料金が安いスクールでスキルを習得できる?
- 動画編集の初心者でも、スクールの利用で必要なスキルを習得できます。ただし、料金があまりにも安いスクールは、その理由を知ることが大切です。
動画編集スクールは、安くても10万円程度の費用がかかるところがほとんど。料金が安い分、動画編集に必要なスキルが身につかない可能性もあります。
必要なスキルが習得できるスクールを選べば、未経験者でもまったく問題ありません。
- 料金が安い動画編集スクールでもフリーランスを目指せる?
- フリーランスを目指すなら、カリキュラムの内容が重要です。料金が安くても、十分なスキルが身につくスクールならフリーランスも目指せます。
動画編集のスキルは、一度身につけたら終わりではなく実践しながら磨いていくものです。どんどん案件をこなしていけば、独立してもしっかり稼げる動画編集者になれるでしょう。
- 動画編集スクールは「無駄」「やめとけ」と言われるけど、今からではもう遅い?
- 動画編集スクールは、決して無駄ではありません。「無駄」「やめとけ」という人がいても、そんな声に耳を傾けなくて大丈夫。
動画編集の仕事は、今後も増えていくと考えられます。今からスキルを取得しても、十分稼ぐことは可能です。早く収入を得たいと考えるなら、独学よりも動画編集スクールを利用したほうが最速で必要なスキルが身につきます。
- 無料の動画編集スクールはある?
- 基本的に、無料で通える動画編集スクールはありません。しかし、一定期間無料体験ができるスクールはあります。
無料体験で様子を見ておくと雰囲気がわかるので、スクール選びに失敗するリスクが低下します。
スクールの雰囲気を知った上で通いたい方は、無料体験を利用するといいでしょう。
- お金をかけずに動画編集スキルを習得したい。独学で学ぶことは可能?
- 動画編集のスキルを独学で習得することは可能です。ただし、何を学ぶのか、どんな教材を選ぶのかを自分でしっかり決めることが大切です。
また、モチベーションが低下しないように目標設定をしっかりおこなった上で独学に取り組むことも必要になります。
まとめ
今回は、働きながら学習したい社会人向けの動画編集スクールを3つ紹介しました。オンラインスクールなら、忙しい社会人でも仕事やプライベートの都合に合わせて無理なく受講できるはずです。動画コンテンツは非常に人気なので、動画編集は今後も必要とされるスキルでしょう。
動画編集のスキルを手に入れれば、場所を選ばずに働けるフリーランスへの転身や、収入アップも目指せます。興味がある人は、社会人でも無理なく学習できるオンラインスクールで学習を始めてください。
- 学びながら実績が作れる!
-
studio US(スタジオアス)
学びながら実績が作れるスクールです。
動画クリエイターが、案件を取得するには自分で営業を行う必要があり、未経験の方は営業方法が分からずにつまずいてしまうことも珍しくありません。
studio USではスキルを習得した段階で案件の紹介が可能なので、すぐに動画クリエイターとしての実績を積むことができ、外部の仕事を獲得するためのアピールにも活用できます。